大原美術館
岡山県倉敷市中央1-1-15

CONCEPT

出会いや物事を行う機会は生涯で一度きりであり二度と同じ機会は訪れない、
だから一度きりの機会を大切にしようとの意味の言葉「一期一会」の「会」を
景色の「景」に変え、大原家旧別邸・有隣荘から眺める景色との出会いを大切にしていただきたいとの想いから「一期一景」(いちご いっけい)と名付けました。
ぜひ、通常非公開の有隣荘の空間・景色を心ゆくまでお楽しみください。



Introduction

の夜の有隣荘特別公開
一期一景

9月2日~9月24日の期間、
毎週土日(計8日間)
期間限定企画

開場時間:17:30~20:00
(最終入場19:30)
お一人さま 2,500円(税込)
(ウェルカムドリンク付)
※当日は現金支払いのみ、大原美術館では事前販売はしておりません。

POINT

有隣荘邸内からの眺め

暮れゆく夕景と、美しい美観地区の街並み
美観地区を邸内の2階から眺められるとっておきの場所です。
静かにゆったりと楽しんでも、お友達と語らいながらの時間としても、お楽しみいただけます。
フォトジェニックな世界で、思い出のひとときを…。

ウェルカムドリンク

心華やぐハッピーアワーに…
昭和初期に建てられた1階洋間で、ウェルカムドリンク(アルコール or ソフトドリンク)で喉を潤しながら、ノスタルジックな時代にタイムスリップ。
建築の細部や、ライトアップされた大原美術館本館をご覧ください。
協力:倉敷酒商いときち (倉敷市内の人気のワインショップを経営)

SPレコードの優雅な音楽

貴重な大原家寄贈のSPレコードに酔いしれる時間
SPレコードとは、1800年代末から1950年代末までに流通した78回転の蓄音機用レコードです。
ピクニック用のポータブルレコードプレイヤーにてSPレコードを再生します。
これは、大原家がレコードを寄贈している倉敷音楽図書室のご協力を得て、貴重なレコードプレイヤーでお聞きいただけます。
有隣荘が、かつて迎賓館の役目を担っていた当時の雰囲気を演出いたします。


ABOUT

大原家旧別邸 有隣荘について

倉敷が誇る近代建築大原美術館の創設者 
大原孫三郎の私邸有隣荘は、
倉敷の商家であった大原家の
別邸として1928(昭和3)年に完成しました。
大原美術館の創設者となる
大原孫三郎(1880-1943)が、
妻の壽惠子(1883-1930)を気遣い、
家族だけの時間をもつための場所として
構想されたのです。
ゆえに、当初はバンガロー風の
洋式住宅として計画されましたが、
最終的には倉敷を訪れる貴賓を
迎えるための機能を合わせもつ建物として、
平屋建ての洋風建築と2階建ての和風建築、
さらに中国の意匠とが穏やかな
ハーモニーを奏でながら一体となった
住居として建設されました。

その設計・デザインを担ったのが、
大原美術館本館の設計をも手がける
建築家の薬師寺主計(1884-1965)です。
一方、和風建築部分の設計に関しては、
明治神宮などの造営で知られ、
薬師寺の恩師でもある伊東忠太(1867-1954)
から指導を受けました。
また、大原美術館の最初のコレクション形成に
尽力した画家の児島虎次郎(1881-1929)が
室内空間のいたる所に芸術家としての美的感覚を
注ぎ込み、作庭は、近代日本を代表する
造園家8代目小川治兵衞(1882-1926)と
7代目(1860-1933)が手掛けました。

有隣荘は長らく一般には非公開でしたが、
1997(平成9)年以降、
大原美術館が主催となり展覧会と
合わせて特別公開を行っています。
家族愛から生まれ、日本近代の才人たちが
細部にまで創意工夫を凝らした
名建築有隣荘―その類まれな建築的価値は、
今日においても大切に
引き継がれているのです。

お願い

・邸内が約50名以上に達した場合は、一時的に入場をお待ちいただく場合がございます。
・建物の中は、撮影可能です。ただし三脚の持ち込み及び使用はご遠慮ください。
・展示している作品は、著作権の保護期間中です。個人的かつ非商業的な目的以外での撮影はご遠慮ください。また、作品はSNSで投稿もご遠慮ください。
・建物の中にお手洗いはありません。再入場の場合は、受付にお申し出ください。
・ウェルカムドリンクは洋間で召し上がりいただき、和室へ持ち込まないでください。
・他のお客様への心遣いをもって気持ちよくお過ごしください。
・ご来場日にマスコミの取材が入る場合がございます。
・台風などの悪天候でイベントを中止する場合がございます。予めご了承ください。
アクセス
有隣荘
大原美術館の向かい(地図の赤い印の場所)
お問い合わせ
大原美術館
E-mail:eigyo@ohara.or.jp

〒710-8575 岡山県倉敷市中央1-1-15
TEL086-422-0005 山陽本線倉敷駅より徒歩15分
大原美術館HPはこちらから